皆さんこんにちは!

名古屋のパーソナルトレーニングジム「マタドール」の阿部です

 

11月にも入り、マラソンシーズンがスタートした頃かと思います。

先週は横浜マラソン、金沢マラソン、大井川マラソン等に我々のランニングクラブから出場。

今週は富山マラソン、下関海峡マラソンへの出場が決定しています

人生初のマラソン、サブ4、サブ4.5等の目標を達成するために頑張ってきました。

この努力が大会当日に確実に出てくると思います。

 

 

本日のコラムは怪我について

マラソンシーズンになると言う事は、普段中々走れない42.195㎞等を月に何本か走る方も多いのではないでしょうか。毎週マラソン大会ですと言う方もチラホラ

それだけ走れば何かしら痛みや違和感が出てきて当然です。

これらの痛みや違和感について簡単にご紹介いたします

 

痛み対策やケアの仕方はこちらのコラムをご覧ください。

必要不可欠!ランニング練習後の基本のケア方法(アイシング)

 

 

 

怪我や痛み、違和感の部位で多いのは 膝、足首、腰、この辺りが多いのではないでしょうか。それぞれ原因を探っていきます。

 

膝の痛みには外側、内側、膝蓋骨周囲、膝裏等様々あります。

それぞれ痛みの原因が違ってきます。簡単にご紹介

膝外側→腸脛靭帯炎、股関節周囲の筋力不足やアライメント不良が原因の事が多いです

膝内側→膝が内に入る、連動して足部も内に入りやすい、股関節の動きが出ない

膝蓋骨周囲→大腿四頭筋のストレッチ不足、足部着地時に足が前に出過ぎブレーキ動作に繋がっている

膝裏膝が伸びない、ハムストリングス、下腿三頭筋が固い等膝を伸ばす動きが不足

 

 

足首

足首は内側、外側、アキレス腱周囲(踵)に分けてご紹介します

内側足部アーチの減少により、筋肉が過剰に伸ばされる。捻挫等の圧迫ストレスによる痛み

外側→捻挫等の伸長ストレスによる痛み、外側荷重に寄り小指側の蓄積ダメージで痛みが

アキレス腱周囲→アキレス腱周囲炎、下腿三頭筋の硬さ、アキレス腱周囲の潤滑性不足

 

 

いわゆる腰痛。これらの原因は腰に無い事が多いです。ここではランニングと絡めてご紹介

腹筋群の弱さ、体バランスの低下、姿勢保持能力の欠如ランニングフォームによる影響

 

 

 

簡単に足首、腰の痛みの要因を紹介しました。

何かしら当てはまる方多いのではないでしょうか

痛みの原因を探らなければ治す事、軽快させる事は出来ません

一度専門医へ受診後、自分達トレーナーを頼ってください

 

 

マタドールではランニングによる身体の痛み、違和感等の改善に役立つエクササイズ、トレーニングを行っております

マラソンシーズンです。共に社会人ランナーとして頑張りましょう!

 

マタドールでは定期的にランナーへのアプローチを強化するべく勉強会を行っております

五味先生を筆頭に様々な講師の下で多久の学びを得ています

日本を代表するランニングのトレーナー、五味先生の研修会を開催しました!

パーソナルトレーナー、パーソナルトレーニング、マンツーマン、プライベート、マタドール、名古屋、栄、覚王山、東京、田端、文京、千駄木、荒川、ランニング、マラソン、体幹トレーニング、子供、運動教室、キッズ、スポーツ、サッカー、フットサル、トレーナー帯同、トレーニングコーチ、コンディショニングコーチ、富士五湖ウルトラマラソンランニングクラブ パーソナルトレーナー、パーソナルトレーニング、マンツーマン、プライベート、マタドール、名古屋、栄、覚王山、東京、田端、文京、千駄木、荒川、ランニング、マラソン、体幹トレーニング、子供、運動教室、キッズ、スポーツ、サッカー、フットサル、トレーナー帯同、トレーニングコーチ、コンディショニングコーチ、富士五湖ウルトラマラソンランニングクラブ