本記事で分かること

マタドールスタイルランナーズのリーダーで大会出場経験のある阿部が解説します。
勤務地:マタドールパーソナルトレーニングジム
飛騨高山ウルトラマラソンとは?
飛騨高山ウルトラマラソンでは、歴史的な町並だけでなく、自然の美しさも堪能できます
風情が漂う古い町並を抜けた後は、美女高原の豊かな自然に包まれます。さらに飛騨千光寺の名物である階段を上って後は達成感と共にさわやかな風を感じながら走れる下り坂が待っています
エイドでは和牛オリンピックで2大会連続で金賞を受賞した飛騨牛が食べれてます。
アップダウンが多く、中級者~上級者向きとなっていますが、サブ5レベルの方であれば完走出来る希望が見えてきます
大会難易度
71㎞ 中級者向け 100㎞ 上級者向け
全体的に難易度は低いです。フルマラソン4時間程度で走れる実力があれば120㎞の完走も容易と思われます。フルマラソン5時間程度であれば71㎞は完走が期待できるでしょう。100㎞は4時間前半で走れることが完走のノルマともいくぁれています
参加条件
当日18歳以上の健康な男女
参加方法
飛騨高山ウルトラマラソン公式ホームページからエントリーください
完走のためにすべきこと~つ
完走のために下記のことに取り組みましょう!
完走のために取り組むべきこと
- 長い距離を走る
- 自分の弱点を見つける
- トレーニング
長い距離を走る
ウルトラマラソンはフルマラソンの1.5倍以上の距離を走ります。練習から長い距離を走る事に慣れていきましょう。20㎞、30㎞走の頻度を増やす事で練習効果が得られます。フルマラソン大会出場や50㎞走を行うのも良いですね。
自分の弱点を見つける
ランニング時に足腰の痛みが出る、後半持たない、痺れや皮膚の擦れによりタイムが落ちる。このようなお悩みはありませんか?練習の間に自分の弱点を見つけましょう。6時間以上自分との闘いです。弱点はなるべく練習の間に発見し、克服、対策をしていきましょう。
ランニングクラブを活用する
マタドールランニングクラブでは2022年からウルトラマラソン対策として通常練習会(毎月9回程度)に加え、10月~3月にLSD練習会、50㎞走、トレイルランを企画しております。ウルトラマラソンを始めた会員様も70%以上在籍し、ウルトラマラソンに一番熱があるランニングクラブです。練習は基本のランニングからトレーニング、身体のケアまでを網羅したプログラムです。
富士五湖マラソンでよくある質問7つ
よくある質問
- 飛騨高山ウルトラマラソンの完走率は?
- 1キロ何分で走ればよいですか?
- 制限時間は?
- 初心者でも完走できますか?
- 参加者の平均年齢は?
- 練習期間はどれくらいですか?
- タイムの目安は?
飛騨高山ウルトラマラソンの完走率は?
100㎞ 男子73.1% 女子68.7%
71㎞ 男子85.1% 女子85.9% 合計76.7% 他の大会に比べて完走率は低いです
1キロ何分で走ればよいですか?
遅くても1㎞辺り9分前後で走る必要があります。エイド等も考慮すると9分で走れば完走出来ますよ。
制限時間は?
100㎞ 14時間
71㎞ 11時間
どれも優しい設定ですね。
関門の制限時間は?
第1関門 道の駅ひだ朝日村26.6㎞ 100㎞ 4時間 71㎞ 4時間10分
第2関門 岩滝公民館45.5㎞ 100㎞ 7時間 71 ㎞7時間30分
第3関門 丹生川支所57.2㎞ 100㎞ 8時間 71 ㎞8時間55分
第4関門 国府海洋センター 74.1㎞ 100㎞ 10時間20分
第5関門 公文書館93.3㎞ 100㎞ 13時間
初心者でも完走できますか?
他大会での経験者が完走は優位になります。アップダウンや制限時間が厳しく過酷なレースとなるでしょう
参加者の平均年齢は?
平均45歳と言われています。40代以上が主に出場しています。
若者のウルトラマラソン挑戦を応援するためにU25枠が2025年大会から設けられました
練習期間はどれくらいですか?
71㎞の場合通常の練習に50㎞走を数回行う事で完走は出来ると思われます
100km以上になると3か月程距離を踏む練習が必要となります。100㎞は特にサブ4程度の実力が必要です
更にタイムを求める場合や痛み無く走り切る場合はトレーニングが必要不可欠です
タイムの目安は?
ウルトラマラソンは完走出来れば100点!自分を超えられれば120点!
これくらいの気持ちで挑戦してみましょう!
飛騨高山ウルトラマラソン徹底解説まとめ
飛騨高山ウルトラマラソンは少し難易度が高め、坂道が多く過酷な道となっています。元々の実力や練習は勿論、坂道に対する練習も行っておくと良いでしょう。
登りは完全に歩く、早歩きで進む等と言った決まり事を作っておくのも良いかもしれません。無理はせずに確実に歩み続けるのが飛騨高山ウルトラマラソン完走の秘訣です
マタドールのご紹介
マタドールランナーズ
名古屋名城公園を練習拠点に活動するランニングクラブ。毎週水曜日(18時45分~20時30分)、日曜日(9時30分~11時30分)に練習会を開催。
生涯に渡ってマラソンを続けたい、怪我や痛みを克服し自己ベストを更新したい、ランニングを通して新たなチャレンジをしたい、これらを実現するためのランニングクラブです。
サブ3.5~サブ6まで幅広く在籍し、あまりガチガチでないのがポイント
トレーナーが帯同しているため、トレーニング、身体のケア、エクササイズ等他では出来ないようなアドバイスが沢山!

マタドールパーソナルジム
名古屋栄、覚王山に店舗があり、多くのランナーに愛されています。
ランニングクラブのやスポーツパフォーマンス向上、コンディショニングを中心に活動しているのが阿部トレーナー
福井丸岡RUCK(女子フットサルチーム)を中心に名古屋市内3校の部活動を見ています


【阿部寛之】ランニングクラブ リーダー