早速ですが、ランニングで「股関節を使う」という言葉を耳にしたことはありますか?股関節を使って走るという意識を持つだけで、推進力、スピード、そして持久力が驚くほどに上昇するかもしれません。今回は股関節を上手く使えるようになるトレーニングを紹介していきます。この記事を参考にご自身のトレーニングでも取り入れて見てくださいね!
本記事で分かること
- 股関節を使って走る理由
- 股関節がスピードアップに繋がる理由
- 股関節を上手く使えない原因
- ストレッチ紹介
- まとめ

ランニング専門パーソナルトレーナーの高橋が解説します。
勤務地:マタドールパーソナルトレーニングジム
股関節を使って走る理由
ランニングは、地面に力を伝え、その反発で前に進む運動です。速く走るためには、2つの要素が重要になってきます。
1・ピッチの向上(足の回転数を上げる)
2・ストライドの拡大(推進力の向上)
股関節を上手く使うことは、速く走るために必要な要素を最大限高めることにつながります。
股関節がスピードアップに繋がる理由
1・効率的な地面反力
股関節を適切に使うことで、着地時に地面から受ける反発力を、股関節周りの大きな筋肉で効率的に受け止め、推進力を生み出します。ふくらはぎや太もも前だけで蹴ろうとすると、大きな筋肉の力を十分に活用できず推進力が弱くなります。
「ふくらはぎや前もも前で蹴り出す」

2・腸腰筋の効率的に使えるようになる
・脚を前方に引き上げスイングする動きは、腰の部分に付着している(腸腰筋)という筋肉が主導します。股関節を意識して使うことで、腸腰筋が効率的に働き、脚を素早く引き上げられるようになります。

3・安定性の向上
股関節周りの筋肉がしっかりと機能することで、着地時の骨盤の安定性が高まります。地面からの反発力を効率的に受け止め、スピードアップに繋げることができます。
股関節を上手く使えない原因
走る際に股関節が上手く使えない原因は、単一の要因ではなく、複数の要因が絡み合っていることがほとんどです。主な原因を詳しく解説します。
1・股関節周りの筋肉の柔軟性
原因:股関節(腸腰筋)の短縮や硬化。長時間座っている生活習慣、不適切なストレッチ、などが挙げられます。
股関節を完全に後ろに伸ばすことが困難になります。走る際に脚が後ろに十分に流れず、ストライドが狭くなったり、代わりに腰を反らせることで代償したりします。これにより、股関節をスムーズに動かせず、動きが制限されます。
2・ランニングフォーム
原因:オーバーストライド(歩幅が広すぎる)
脚が体の重心よりかなり前方に着地するため、地面からの反発力を前方へブレーキとして扱います。その結果、股関節周りの筋肉に不均衡の負荷がかかり、特定の筋肉の硬直や筋力低下を引き起こす可能性があります
(膝よりも前に足がつくオーバーストライド)

(膝の真下に足がつく)

股関節周りの筋肉を紹介
股関節を使って走るためには、股関節周りの筋肉の柔軟性が重要になってきます。そこで股関節周りの柔軟性を高める動的ストレッチを紹介します。
股関節全面(腸腰筋)のストレッチ
スタンディングニーアップ
片足でバランスをとり、もう片方の足の膝をへその高さまで上げもとの位置に戻します。
股関節の付け根を意識して脚を持ち上げ、背中が沿ったり曲がらないように意識しましょう。
10回を3セット反動をつけずに行いましょう。
前後レッグスイング
膝を曲げずに前後へ大きく振ります。スムーズな動きを意識して行います。
猫背や反り腰にならないよう真っ直ぐな姿勢で行いましょう。
・股関節後面・外側(大臀筋・中殿筋・梨状筋)のストレッチ
・股関節モビリティドリル(股関節前回し)
ハードルを超えるイメージで後ろから前に大きく股関節をまわす。
体が傾いたり、まわす際に膝が内側に倒れないように注意点しましょう。
・股関節モビリティドリル(股関節後ろ回し)
こちらもハードルを超えるイメージで前から後ろに大きく股関節をまわします。
体が傾いたり、まわす際に膝が内側に倒れないように注意点しましょう。
・股関節モビリティドリル(股関節外転)
膝を曲げずに左右へ大きく振ります。スムーズな動きを意識して行います。
猫背や反り腰にならないよう真っ直ぐな姿勢で行いましょう。
まとめ
ランナーが股関節を上手く使えるようになるためには、適切な姿勢の意識、股関節の可動域を広げるストレッチやドリル、そして股関節周囲の筋肉のを強化するトレーニングを継続的に行うことが重要です。これらを意識して、トレーニングとランニングに取り組むことでスピードアップにつながります。
マタドール・スタイル・ランナーズ
「体を動かしたいけど正しい体の動かし方がわからない」「1人で練習するのは気持ちが乗らない」「自分にあった練習方法がわからない」「もっと競技力を向上させたい」 そんなお悩みを抱えている方 ぜひマタドール・スタイル・ランナーズへ!

名古屋名城公園を練習拠点に活動するランニングクラブです。今年4月から新たに東京でもマタドール・スタイル・ランナーズクラブ(MSR)が始まりました。上野公園を拠点に活動しています。東京は毎週日曜日(9時00分~11時00分)に練習会を開催しております。練習会だけではなく季節にあったランニングイベントも開催しております!
生涯に渡ってマラソンを続けたい、怪我や痛みを克服し自己ベストを更新したい、ランニングを通して新たなチャレンジをしたい、これらを実現するためのランニングクラブです。
トレーナーが帯同しているため、トレーニング、身体のケア、エクササイズなど、他では出来ないようなサポート可能です!