体幹トレーニングメリット

皆さんこんにちは。

栄パーソナルジム・マタドールの坂西です!✨

バスケットボールでは体幹が重要です!

ただどんな場面でどのように必要となるのかイメージ付きますか?

曖昧にトレーニングを行っても鍛えることはできても意識して行うのとでは結果は大きく変わります。

そこで今回の記事では体幹トレーニングの他、バスケットにおける体幹の大切さにも触れてご紹介していきます。

体幹トレーニングメリット4選】

コンタクトプレーの当たり負けしない

ドライブしてシュートを行う際に、必ず相手とのコンタクトはあります。その際、体幹が弱ければいくらドリブルができても当たり負けしてしまうとシュートが打つことができません。反対に体幹が強ければ相手に弾かれることなく安定してシュートを打つことができます。

・安定したシュートバランス

シュートは手だけで打つものではありません。全身を使って行うものです、その際体の軸がブレてしまうと、シュート確率が上がりません。体幹を鍛えることで軸が安定し、シュート精度も格段に上がります。

・ 動作スピード向上

バスケは加減速がとても多いスポーツです。

お尻を使ってしっかり止まる動作をトレーニングする必要があります。

もし、ストップ動作がうまくできていないと膝を痛めたり、筋肉疲労の原因となってしまいます。

そのためには身体を前傾し股関節のヒンジ動作を最大限行う動きを習得する必要があります。

止まるだけでなくすぐ次の動きに繋がるように自分が止まる方向の反対方向に対して地面を押す感覚が身に着くと動作スピードが格段に速くなります!

けが予防

体幹を鍛えれば、身体のコントロールができます。

体をうまく使えるようになります!

身体を動かすもとは腹筋から。

手や足から動かす感覚だと怪我しやすいです。

体幹を鍛えることでそれが無意識にできるようになります。

【体幹とは】

・体幹とは頭、手足を除いた胴体のことをいいます。シュート距離を伸ばしたいから腕のトレーニングをしようと腕だけ行っても、体幹、つまり体の軸が安定していないとシュート距離もシュート精度も上がりません。手、足、頭は胴体から繋がっている部位をうまく使うためにはまず体幹部を鍛えましょう!!

自宅で行えるトレーニング5選

1.プランク

①脚を伸ばしうつ伏せになります。

②腕を肩幅に開き、肩の真下に肘を置き前腕を床につけます

③頭から踵まで一直線になるように上体を起こします。

④ペアで行う場合、腰に手をあて下記の写真の方向に軽く押しましょう。

ポイント:腰を落とさない、押された際にぶれない! お尻を締めてやりましょう!

鍛えられる部位:腹筋、背筋、臀筋など全身鍛えられます。

30秒~1分×3セット

2.サイドプランク (サイドブリッジ)

①横向きになり、肩の真下に肘を置きます。

②肘、前腕を床につけ頭から足まで一直線にします。

30秒~1分×3セット

3.ドローイン

腰痛改善にも!反り腰の方は寝転がった時に背中が浮くと思います。

その隙間をなくすために床と背中をくっつけるようにお腹に力を入れていきましょう!

4.ヒップリフト

マットに両手を着き、真上にお尻を上げていく

もも裏とお尻がキュッとしまっていく感じを意識する

お腹の力抜けないように 抜けると腰痛くなる危険性あり

5.手押し車

①床に両手をつけ、パートナーが両足を持ちあげます。

②頭から踵まで一直線にしその姿勢のまま前に進みます。

ポイント:腰が落ちないように注意。問題なく行えたら横方向にも移動しましょう!

距離は無理のない範囲で3セット行いましょう!

体幹トレーニングを行う上での注意点5つ

・無理はしない

毎日やったり、セット数多くしすぎたりすると体が休まる日がなく怪我や疲労感の原因となっていしまいます。

肝心のバスケのトレーニングに支障がきたしてしまっては意味がないです。

あくまでバスケの補助トレーニング。

・フォームを崩さない

フォームを崩した状態でやっていても怪我の原因となったり、たくさんやっているのに

効率が悪く、効果が感じにくい可能性もあります。

・継続して行う

続ける必要があります。僕自身サッカーをしているのですが、体幹を3か月続けていたら、当たられても負けない自信が付きました。

継続は力なり。自分を信じてやり続けよう!

・ウォームアップを行う

いきなりやると体がびっくりします。

・クールダウンを行う

しっかり運動した後には回復を早くするためにもストレッチを行いましょう。

今回のコラムではバスケットについて解説しましたが、今後も競技スポーツに関連したコラムを上げていきますので今後もコラムを読んでください!

マタドールについて

マタドールではスポーツ競技を得意としたトレーナーも多く在籍しています。基本的な動作づくりを中心とした、パフォーマンスアップを中心としたトレーニング、エクササイズ等を行っていますので気になった方は、是非体験に来てみて下さい!

他にもランニングクラブストレッチなども行っていますので気になる方はお問合せ下さい!また、我々は名城公園で水曜日20:45~ 日曜日9:30~ランニングクラブも行っているためそちらではランニングフォームからも原因追及をさせていただきます。

あらゆる場で対応できるところは私たちの強みだと自負しております。

我々のホームページを見つけていただきありがとうございます。

ぜひこれからの人生、体の悩みのない幸せな毎日を送ってみませんか!?

名古屋ストレッチ店は、栄店と千種覚王山店があります。

栄店は名古屋市営地下鉄栄駅・久屋大通駅より徒歩2分。

覚王山店は、名古屋市営地下鉄覚王山駅より徒歩2分。

↑こちらからご予約をお願いいたします!

Instagramの発信も行っています!お役立ち情報がたくさん載っているので是非見てみてください