ランニングを始めたい、しているけれど、どこを走っていいか迷っていませんか?いつも同じコースを走っていたり、近隣近くを走るなど。ランニングの質を高め楽しんで走るためには、自分にあったコースを見つけることが大切です。今回は、目的にあったランニングコースの特徴と効果について紹介をして行きます。

本記事で分かること

  • ランニングコースの種類と特徴
  • ランニングコースの種類別効果
  • ランニングコースを決める際のコツ
  • おすすめのランニングコース紹介
  • まとめ
高橋隼斗

ランニング専門パーソナルトレーナーの高橋が解説します。
勤務地:マタドールパーソナルトレーニングジム

確実に完走したい方はマタドールへ!

ランニングパーソナルトレーナーが指導する、ランニング専用トレーニングで無理なく楽しく走れる体づくりをサポートします。ランニングクラブも上野公園で活動しています。「楽しく走る」をモットーに、仲間と一緒に走る喜びを共有しながら、フルマラソン完走を目指しましょう!
>> 問い合わせしてみる(3分で終わります)

ランニングコースの種類と特徴

・ロード:公共や歩道・河川敷など、地面が固くアスファルトやコンクリートで舗装されたコースです。アクセスしやすく距離表示がある場所も多いのが特徴的です。

・トラック:陸上競技場にあるトラックです。距離が正確に把握でき、平坦のため走りやすいのが特徴的です。

・トレイル:参道や林道など、未舗装の自然の中を走るコースです。平坦な道は少なくアップダウンの多いコースが特徴的です。

・芝生:公園などに多く、茂みや草木の中を走るコースです。平坦で芝が柔らかいのが特徴的です。

ランニングコースの種類別の効果

ロード:地面からの反発が大きくより足腰を鍛えるのに適しています。特に、上り坂や下り坂のコースは様々な筋肉を刺激し、筋力向上に繋がります。しかし、地面からの反発も大きいく怪我リスクも上がるため注意しましょう。

トラック:コースが平坦で衝撃が少なく、足への負担を軽減できます。100mごとに正確なペースを把握できるため、スピードトレーニングやインターバルトレーニングに向いています。

トレイル:バランス感覚の向上や大自然の中を走ることでのメンタルヘルス向上に効果的です。    体づくりやスローペースで長い距離を走るのに適しています。

芝生:足への負担を和らげ、バランス感覚の向上と共に足首の怪我や疲労回復効果に効果的です。リカバリー効果としてスローペースで長い距離を走るのに適しています。

ランニングコースを決める際のコツ

環境

まずランニングを長く続けるためには、継続的に続けられるかが大事になってきます。モチベーション維持のためにも飽きないコース選びや景色の良いコースを選んで見ましょう!

皇居ランニングコース

安全性

車の交通量が多い場所や街灯が少ない場所では事故や怪我につながるリスクがあります。そのため、  人気を避けた場所や夜間では街灯のある明るいコースを選びましょう。

体力レベルと目標

体力レベルとランニングの目標に合わせてコースを決めましょう。始めたての場合は、まず短い距離平坦なコースで継続的に走れるか。中級者や上級者のになってくると距離を伸ばしたり、レースペースを意識した練習ができるかなど、今の自分の目標に照らし合わせてコースを選びをしましょう。

おすすめのランニングコース

1・代々木公園

大きな木々が豊富で、都心の中心でありながら自然を感じられるコースです。公園内は周囲の騒音を忘れてランニングに集中できます。

2・駒沢オリンピック競技上

5kmのコースが完備されています。5kmのコースには適度にアップダウンがあり、ランニングのレベルアップにも役立ちます。公園内には、スポーツ施設自然環境が広がっており、四季折々の様々な景色を楽しむことができます。

3・多摩湖集会コース

西東京エリアに位置する周回コースには2.4km・7.2km・11.8kmのコースがあります。色々なコースが有り自然環境とアップダウンのあるコースが魅力的です。

4・昭和記念公園

東京都立川市にある昭和記念公園2.5km〜5.6kmのコースがあり季節折々の風景を見ながら楽しくランニングをすることができます。

5・上野公園

スワンボートや東京スカイツリーを横目に走れます。不忍池周回コースには700m〜2kmほどのコースがあり道もアップダウンが少なく初心者の方にも走りやすいコースになっています。

その他にも色々なコースがあるので自分自身の目的にあったコースを探してみてください

まとめ

ランニングコースは、安全でアクセスしやすく、自分のレベルや目的にあった場所を選ぶことが大切です。同じコースに飽きたら、積極的に新しいコースの開拓をしてみるといいかもしれません!また他の利用者へのマナーを守り、安全にランニングを楽しむことが重要です。

マタドール・スタイル・ランナーズ

「体を動かしたいけど何をすればいいのかわからない」「1人で練習するのは気持ちが乗らない」「自分にあった練習方法がわからない」「もっと競技力を向上させたい」 そんなお悩みを抱えている方   ぜひマタドール・スタイル・ランナーズへ!

名古屋名城公園を練習拠点に活動するランニングクラブです。今年4月から新たに東京でもマタドール・スタイル・ランナーズクラブ(MSR)が始まりました。上野公園を拠点に活動しています。東京は毎週日曜日(9時00分~11時00分)に練習会を開催しております。練習会だけではなく季節にあったランニングイベントも開催しております!

生涯に渡ってマラソンを続けたい、怪我や痛みを克服し自己ベストを更新したい、ランニングを通して新たなチャレンジをしたい、これらを実現するためのランニングクラブです。

トレーナーが帯同しているため、トレーニング、身体のケア、エクササイズなど、他では出来ないようなサポート可能です!