現在バレーボールネーンションズリーグが開催されて男子は決勝ラウンド、女子も3位決定戦まで進みバレーボール熱が高まっている。一方でソフトバレーボールは1977年に福井県で考案され、1988年に第1回全国スポーツ・レクリエーション祭で正式種目となり全国に普及しました。

そこで今回は健康増進やレクリエーションの一環として、幅広い世代に親しまれているソフトバレーボールの特徴についてお話していきます!

本記事で分かること

  • ソフトバレーボールとは?
  • ソフトバレーボールの特徴5選
  • まとめ

高橋知花

パーソナルトレーナーの高橋が解説します。
勤務地:マタドールパーソナルトレーニングジム

バレーボールを始めたいけどブランクがある、未経験、今から初める年齢じゃないなどと思っていらっしゃる方。安心してください、ソフトバレーボールは老若男女問わず行える生涯スポーツです!それでは以下ソフトバレーボールについてお話していきます。

ソフトバレーボールとは?

ソフトバレーボールとは1チーム4人の選手が親しみやすい柔らかいボールを床に落としたり、反則することなくネットを挟んで攻防を繰り広げ、そのラリーに勝ったチームは得点する方法で勝敗を決定するというバレーボールと同じルールです(ソフトバレーボールルールブックより抜粋)。また冒頭でもお話した通り、生涯を通じて楽しむことが出来ることを願って考案されたスポーツになります。

ソフトバレーボールの特徴5選

名前の通り普通のボールより柔らかい素材でできており怪我のリスクや初心者および高齢者までも楽しく安い工夫が凝らされています!主な違いは以下の表になります。

ボールの違いソフトバレーボール普通のバレーボール
素材ゴム製・やわらかい革または合成皮革
円周約66〜68cm約65〜67cm
重さ約200〜220g(軽い)約260〜280g(やや重い)
空気圧低め(柔らかく弾みすぎない)高め(よく弾む)

普通のバレーボールは6人制が主流で、男女・年齢ごとに分かれる公式戦が多いです。しかしソフトバレーボールは基本的には4人制で行われますが、ダブルスや6人制などバリエーションが豊富です!

また年齢・性別を問わずチームを組めます。

ソフトバレーボールは4人制公式では以下の大きさで実施されますが、ダブルスの場合や活動する目的によってバドミントンコートを使用します!

バドミントンコートを使用する目的として「体育間にはすでにラインが引いてあり追加で線を引かなくて済む」「ソフトバレーボールは4人制で、広すぎると動きが大変なのでバドミントンコートくらいのサイズ感がちょうど良い」この2つがあります。

コートの広さ比較ソフトバレーボール(4人制)普通のバレーボール(男子6人制)
コートの大きさ縦16m × 横8m縦18m × 横9m
ネットの高さ2.00m(一般混合の場合)※男女や年齢により2.00〜2.10m程度2.43m(男子公式)

ソフトバレーボールは「ラリー」を続ける楽しさ、みんなで気軽に楽しむレクリエーション向き

普通のバレーボールはスパイクやブロックなどの迫力、競技性や戦術性を重視必ずしも「ラリー」がすべてではなく、正規の6、9人制のバレーボールの長所を生かしているため、性別・年齢・体力・経験・技術レベルに応じてゲームメイクをすることが可能です!そのうえでソフトバレーボールそのものを独立した競技として楽しむ事が出来ます。

先ほどもお話しました通り、ソフトバレーボールは生涯を通じてラリーを楽しむためのレクリエーションです。そのため下は子ども上は高齢者はで幅広い年齢層で実施されています。

近年では小学校の体育の時間でソフトバレーボールを取り入れられてきています!怪我のリスクが少なく、みんなで楽しくバレーボールをすることが出来るからでしょう!

まとめ

今回はソフトバレーボールについて紹介させていただきました!

ネーションズリーグでバレーボール熱が高まってバレーボールをしてみたいけど長年のブランクや、初心者で不安がある方、ぜひソフトバレーボールから初めて見ましょう!普通のバレーボールとはボールもコートも仲間も変わってくるので経験者でも十分に楽しめると思います!

最後に一つだけ注意点として動き自体はバレーボールと変わりはありませんのでしかっりと準備体操、ウォーミングアップをしてから取り組んで怪我なく長く続けていきましょう!

確実に競技力をアップしたい方はマタドールへ!

試合でスタメンになれなくて悩んでいるが方は、プロトレーナーである私たちにお気軽にご相談ください。
>> 問い合わせしてみる(3分で終わります)

確実にダイエットしていきたい方はマタドールへ!

自分一人でなかなかダイエットが上手く行かない方は、ダイエットのプロである私たちにお気軽にご相談ください。
>> 問い合わせしてみる(3分で終わります)